ブログ

40代からの姿勢革命!猫背を直して若々しく動ける体に!

こんにちは!
フィットネス・ラボP2Mの山科です!

最近、ふと鏡を見たときに「背中が丸くなってきたな…」と感じること、ありませんか?

スマホやパソコンを使う時間が増えた今、知らないうちに猫背がクセになっている人が非常に多いです。特に40代を過ぎると、筋力や柔軟性の低下によって、ますます姿勢が崩れやすくなります。

でも大丈夫。気づいた「今」こそが、体を変えるチャンスです!

猫背が引き起こす体のサインとは?

猫背は見た目だけでなく、体の様々な不調にもつながっているかもしれません。たとえば、こんなサインに心当たりはありませんか?
• 肩こりや首のだるさが慢性的にある
• 腰が張っていたり、背中がつかれやすい
• 呼吸が浅く、なんとなく息苦しい
• 胃腸の調子がすっきりしない
• 姿勢が悪くて、元気がなさそうに見える

これらはすべて、猫背の影響で起きやすい症状です。

無理に治そうとしなくて大丈夫

「姿勢を正そう!」と意気込んでも、長続きしなかった経験はありませんか?

それは、体が”正しい姿勢”を忘れてしまっているから。まずは、やさしく、少しずつ体を動かしていくことが大切です。
無理に背筋をピンと伸ばすのではなく、「あ、今ここが固まってたんだな」と気づいてあげることから始めましょう。

姿勢改善の第一歩

フィットネス・ラボP2Mでは、姿勢改善のファーストステップとして「キャットエクササイズ」をおすすめしています。

これは、四つ這いの姿勢から背中をゆっくり丸めていくシンプルな動きですが、実はとても奥が深く、背骨まわりの筋肉や関節をやわらかくする効果があります。

特に「キャット」の動きでは、背骨を丸めることで普段動かしにくい胸椎や骨盤まわりをしなやかにし、猫背や反り腰の改善にもつながります。

背骨がしなやかに動くようになると、自然と姿勢が整い、呼吸も深く、体が軽く感じられるようになってきます。

姿勢が変わると、人生が変わる

猫背を直すことは、「若々しく見せるため」だけではありません。

・疲れにくくなる
・気分が前向きになる
・第一印象が明るくなる
・運動もしやすくなる

姿勢が変わることで、体も心も、そして日々の生活までもが少しずつ変わっていきます。

あなたも、今日から少しずつ“姿勢革命”をはじめてみませんか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP