自律神経を見える化!〜体に最適なエクササイズを〜
🚀自律神経ってなに?私たちの体は、寝ているときも、食べているときも、心臓を動かしたり、体温を保ったりしています。その“無意識の働き”をコントロールしているのが 自律神経 です。自律神経には、2つの役割があります。交感神経:体を活動的にする役割副交感神経:体を休ませ回復させる役割
🚀自律神経ってなに?私たちの体は、寝ているときも、食べているときも、心臓を動かしたり、体温を保ったりしています。その“無意識の働き”をコントロールしているのが 自律神経 です。自律神経には、2つの役割があります。交感神経:体を活動的にする役割副交感神経:体を休ませ回復させる役割
みなさんは普段、自分の「呼吸」を意識したことがありますか?実は現代人の多くが「呼吸過多(呼吸の回数が多すぎる状態)」になっていて、気付かぬうちに体や心の不調を引きこしています。もしかしたら不調のサインに心当たりがあるかも?そのサインは身体からのSOSかもしれません。【呼吸過多のサイン】呼吸
「マラソン大会に出てみたいけど、自分にできるかな?」半年後の2026年3月8日(日)に開催される 品川シティラン地元の景色を楽しみながら走れる人気の大会です。今回は初めて大会に出場する方向けに、準備のポイントをわかりやすくご紹介します。【完走を目指そう】最初から速さを求める必要はあ
「筋トレ」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持ちますか?引き締まった体?それとも大きな筋肉?実はトレーニングの目的によって、方法は大きく変わります。特に40歳を過ぎると、下肢の筋量は年齢とともに低下率が大きいことが分かっています。早いうちから正しい方法で取り組むことが、将来の健康やパフォーマンスに
こんにちは!フィットネス・ラボP2Mの山科です。 【低酸素トレーニングってご存じですか?】皆さんは「低酸素トレーニング」という言葉を聞いたことがありますか?フィットネス・ラボP2Mでは、標高2,000m〜2,700m級の高地と同じ酸素濃度を再現できる低酸素室を使い、短時間でも効率的
「最近、運動しても効果が出にくい」「自分に合った運動強度が分からない」そんな悩みはありませんか? 持久力や心肺機能は、見た目や感覚だけでは正しく判断できません。今回はそんな時に役立つ最大酸素摂取量について、詳しくご紹介します!【最大酸素摂取量とは?】最大酸素摂取量とは、1分間に
「運動しなきゃ」と思いながらも、忙しさに流されていませんか?時間がない人ほど効果的な運動が必要です。40歳を過ぎると、仕事の責任も増え、自分の体に目を向ける時間をしっかりと取ることが難しくなってきますが、筋力・代謝・姿勢などの衰えが一気に加速し始めます。そんなあなたにこそ試して
先日、チラシをご覧いただいた方からお電話をいただき、興味深いお話を伺いました。「某サーキット系フィットネスに通っていたけれど、負荷が軽すぎて全く効果を感じられなかった」というお声でした。このようなお悩みは、実は多くの40-50代の方が抱えている問題かもしれません。今回は、な
こんにちは!フィットネス・ラボP2Mの山科です!最近、ふと鏡を見たときに「背中が丸くなってきたな…」と感じること、ありませんか?スマホやパソコンを使う時間が増えた今、知らないうちに猫背がクセになっている人が非常に多いです。特に40代を過ぎると、筋力や柔軟性の低下によって、ますます姿
7月23日(日)に、P2M Group 5周年を記念しまして、5th Anniversary イベントを開催いたしました。会員様はもちろん、会員外の地域の方々に会場にお越しいただき、大盛況のイベントとなりました。6年目以降も、私たちだからできるサービスの形、そして、そこから生まれる